IT点呼管理

ここでは運送業の点呼システム導入によるデジタル化について解説しています。アナログでの点呼管理にはどのような課題があるのか、システム導入によるメリットやIT点呼や遠隔点呼とはどのようなものなのかについてまとめました。

目次

IT点呼とは?

IT点呼とはパソコンやスマートフォンなどのIT機器を活用して点呼を行うことを指します。一般的に点呼業務は運行管理者と運転者が対面して行われます。そのため両者は営業所など同じ場所にいる必要があります。

これに対し、IT点呼はビデオ通話などにより疑似的に対面点呼を行うため、運転手がわざわざ営業所に出向く必要はなくなります。国土交通省では輸送の安全及び旅客の利便の確保について優良と認められる旅客自動車運送事業者の営業所についてIT点呼の実施を認めています。

IT点呼については開発メーカー各社がIT点呼管理システムを提供しています。細かな機能の違いはありますが搭載される主な機能はビデオ通話による点呼機能、アルコールや免許証など各種チェック機能、データ保存・出力機能です。

通常の点呼業務と違ってシステムを使って管理するため点呼時間が短縮され、記載漏れや帳簿の紛失等が起きません。また営業所ごとに運行管理者を配置しなくても代表管理者が一括点呼も可能になり人件費の削減にもなります。

遠隔点呼とは?

遠隔地にある拠点間での点呼のことを遠隔点呼と言います。点呼は過労運転等による事故防止を目的として、運行管理者を営業所に配置し対面点呼を実施することが義務付けられていますが、一定の要件を満たせば遠隔点呼が可能になりました。

その要件とは「使用する機器・システムの要件」「実施する施設・環境の要件」「運用上の遵守事項」の3つです。カメラやモニターなどの基本スペックや運転者の健康状態や指導監督の記録など管理者が確認すべき情報がわかることが必要です。

施設・環境要件とは環境照度の確保や監視カメラの設置、通信・通話環境の確保など機器・システムが正常に動作する環境整備です。運用上の遵守事項とは点呼を行う場所や車両位置の把握や困難になった際の非常時対応の取り決めなどです。

従来、カメラやモニターを用いたIT点呼はありましたが、Gマーク認定している優良事業者の営業所に限られていました。国土交通省は令和4年4月1日より営業所の優良性に関わらず実施可能な遠隔点呼制度を開始しました。

※参照元:国土交通省 報道資料(令和4年3月23日)(https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001471359.pdf

IT点呼管理のメリット

人手不足への対応

運転手がどこにいても、いつでも点呼が可能になります。 営業所まで出向く必要がなくなり、運行管理者の数を減らすことができます。 また、IT点呼を導入することで、今まで複数の営業所で行っていた早朝点呼が一つの営業所で全ての点呼を行うことが可能になります。 これにより、人件費の削減という経済的な利益も期待できるでしょう。

点呼業務にかかる時間の短縮

アナログによる点呼はドライバー1人当たり5~10分程度かかることがありますが、デジタル化すれば1分程度に短縮可能です。点呼をしていて終業時間を過ぎてしまったということがなくなり業務が効率化されます。

目視、手書きによるミスの軽減

目視や手書きによる点呼管理は、記入漏れが生じたりミスが起きやすいですが、点呼管理システムが導入されデジタル化されると運行管理者はモニタ画面を確認しチェックするだけになり、手間や間違うリスクが軽減されます。

デジタル化により保管も楽に

デジタル化はペーパーレス化を意味しますので紙の書類や印刷が不要になります。点呼記録簿はデータとしてシステム内に保存されるため、物理的な保管場所を用意する必要もなくなり、後から確認する際もすぐに探し出せます。

IT点呼の導入条件

IT点呼の導入には、一定の条件が必要です。まず、安全性優良事業所(Gマーク事業所)の取得事業者と未取得事業者では、IT点呼が行える業務範囲が異なります。Gマークは全日本トラック協会が認定し、安全性に優れた事業所に交付されます。
Gマーク未取得事業者がIT点呼を行うためには、以下の3つの条件を満たす必要があります。

  • 営業所を開設してから3年以上が経過していること。
  • 過去3年間において、自動車事故報告規則第二条にある事故の中で、第一当事者となる事故を起こしていないこと。
  • 過去3年間、点呼に関する違反で行政処分や警告を受けていないこと。
※参照元:国土交通省 (https://www.mlit.go.jp/common/001229409.pdf

さらに、IT点呼が行える時間帯も制限されています。営業所~他営業所間、営業所~他営業所の車庫間、営業所~遠隔地にいる他営業所に属する運転者間では、1営業日のうちに連続する16時間以内に限りIT点呼が行えます。
ただし、営業所~認可を受けている車庫間は時間帯に関する条件に縛られることはありません

IT点呼システムの流れ

IT点呼システムの流れ

目視・手書き・紙管理など点呼業務における課題

目視や紙に手書きといったアナログ管理による点呼業務の課題の一つは時間がかかることです。夕方など集中すると順番待ちで残業になることも。また人の目で確認し点呼記録簿に手書きだとどうしても漏れやミスが発生します。

さらに点呼記録簿の紙による管理には保管問題あります。1年間の保管が義務付けられており、すべての記録簿を保管する場所の確保が大変。内部監査に対応するためには置いておくだけでは済まないため整理する手間もかかります。

運送業務に特化したシステム!
アネストシステムのBSSの点呼管理

点呼管理

アネストシステムの点呼管理機能には、対面点呼、遠隔点呼、自動点呼が実装されています。また近日中のIT点呼機能も実装される予定ですべての点呼管理が行えるのも特徴です。 また実施漏れや記入漏れがないようにアラートで通知してくれます。その他、血圧計との連動で健康管理やアルコール測定結果の取込みも可能となっています。

主な管理機能

  • 点呼簿管理機能
  • 点呼簿印刷機能(個別/一括)
  • 運行管理者補助者の点呼割合
  • 休息休日チェック(8h、30h)
  • 乗務可否判断サポート

主な通知

  • 未承認の点呼の通知
  • 乗務前点呼が未実施の通知
  • 乗務後点呼が未実施の通知
  • 補助者の点呼割合が2/3を超過の通知
  • 休息不足の通知

アネストシステムのBSSを
もっと知りたい方はこちら

貸し切りバスの運輸規則改定

2022年に起こった貸し切りバスの死傷事故をきっかけに、貸切の自動車に関する運輸規則が改定されました。
それに際して点呼の記録等についても改正が行われています。どのように変わったのか、気になる方は是非見てみてください。

貸切バスの運輸規則改定について見る

取材協力 Sponsored by アネストシステム

画像引用元:株式会社アネストシステム(https://bss-cloud.info/bss-cloud/

運送業特化型システムを開発!

アネストシステムは運送業界を中心に、運送業務関わるシステムを開発・販売している企業。同社が開発した「BSS」は全国の運送会社が安心してスピーディーに、運送業務をデジタル化・DX化に対応できるためのシステムです。
しかも基本機能は1アカウント無償で提供。DX化の波に乗り遅れないように今から対策を。

その面倒な業務
DXで解決できます 乗り遅れたくない方はコチラ!
その面倒な業務DXで解決できます:乗り遅れたくない方はコチラ!

運送業務のデジタル化・DX化でどのようなことを実現できるのか、詳しく解説しています。多くの企業でDX化が進む今、時代に取り残されないためにも、いち早く推進しましょう!